2018年12月にWi-FiルータのArcher A10を購入したのですが、10ヶ月ほど経過しました。
それまではbuffaloのaterm8300Nを使用していました。
aterm8300Nは2009年10月5日発売の製品です。こちらは2009年の年末に購入しました。約9年使ったということになります。
引越し前に住んでいた家では、これでも満足して使っていたのですが、現在の家に引っ越してきてから、問題が発生しました。
PC作業部屋の端にLANケーブルの差込口があるのですが、ここから遠いリビングの端にはwifiが届かないことがあったのです。
差込口からリビングの端までの距離は約15メートルで間に壁が2枚あります。しかも途中に電子レンジが置かれています(15メートルというと広い家のように思われるかもしれませんが、単に縦長の長方形なだけです)。
この電子レンジがやっかいで、電子レンジを使っている時はwifiが全然使えなくなっていました。
Wi-Fiで使う周波数帯には5GHzと2.4GHzの2種類があります。古いwifiルーターは2.4GHzにしか対応していないため、aterm8300Nも2.4GHzのみとなります。
電子レンジは主に2.4GHzの電磁波を出すため、Wi-Fiの電波とぶつかってしまいます。
一方、5GHzのwifiだと電子レンジが動いているところでも干渉がなく通信が可能となります。
ずっと、だましだましaterm8300Nを使ってきたのですが、昨年末に、いい加減買い直すことにしたのです。
回線速度状況
まず、PCの有線LAN接続だと1.1Gbpsです(調子が良いときは1.3くらいまで出る。悪くても800Mbps)。MbpsじゃなくてGbpsですよ。めちゃくちゃ早いです。まあ、これはルーターじゃなくて契約しているnuro光のおかげですが。
nuroは、本当にオススメなので、そのうち別の記事でも紹介したいと思います。
この回線でaterm8300Nを使うと、15メートル離れたリビングでのスマホのwifi速度は1.1Mbpsと出ました。
一方、同条件でArcher A10(5GHz)を使うと220Mbpsでした。
実に200倍!劇的な改善です。
ちなみに作業部屋だと
スマホのwifiでも690Mbps出ます。
Archer A10だとサクサク快適な上に、電子レンジ等を使用しても問題なし。購入してから10ヶ月間、一度も不調になることなく、ずっと快適です。
大きさ
Archer A10は平置きの状態で大きさが22センチ×17センチなので場所はそこそこ取ります。
スタンドもセットで売っていますが、床に直置きでいいやと思った私は購入しませんでした。
光は消せる
寝室兼作業部屋においていますが、ルーターのスイッチ部分の光は消せるので問題はありません。
接続も簡単
接続も簡単で、スマホにアプリを入れれば接続パスワードの変更もできます。
もっと早く買い換えればよかった
総合的に大満足な買い物です。
私はアマゾンで10%割引キャンペーンをやっていたときに8982円で購入しました。
2019年10月28日現在は7480円となっています。
コメント