家にいるときもPCの前で過ごしていることが多いので、今回、椅子をもう少しだけ良い物に買いかえることにしました。
良い椅子を買うと決めてから、すぐにワーカホリックという店に行ってきました。ここは、オフィスチェアの専門店で色々な椅子に試座することができます。
都内に住んでいる人でオフィスチェアの購入を考えている場合は、行って損はないと思います。
ワーカホリックでは、最初に椅子の選び方を教えてもらいました。背もたれに体を預けて、自然と肘掛けに腕が載るサイズの椅子がおすすめとのことです。
その基準で、置いてあった椅子に座っていったのですが、自分の身長が高いこともあって、あまりしっくりくる椅子はありませんでした。結局、1回では決められず、その日は帰りました。
1週間後、今度は買うつもりで再度、その店へ。もう一度、色々な椅子に試座していきます。サイズが合わない不満や前傾姿勢になりづらいなあという感想を持ちつつも、おすすめされた体を預けられるエルゴヒューマンプロを購入することに決めました。値段も高いもののアーロンチェアなどと比べれば、お手頃です。
この店では、エルゴヒューマンは表示価格の1割引きで買えます(だったら最初からその値段を記載しておけば良いじゃんと思いますが・・)。送料と古いチェアの引取も無料です。
通販もやっていますが、その場合は、値引きではなく、10%分のポイントがつきます。既にエルゴヒューマンを買うと決めている人にはおすすめのショップです。
1週間後、自宅に椅子が届きました。上記の通りかなり大きいサイズなので、買う前に自宅のドアから入るかどうか確認しておいた方がいいです。
エルゴヒューマンのデメリット
エルゴヒューマンの良い点については、他のブログなどで沢山書かれていると思うので、デメリットや僕には合わなかった点について書きたいと思います。
・まず、椅子自体がかなり大きいので、部屋がある程度広くスペースに余裕がないと、掃除をする際に不便です。
・メッシュ素材なので、素肌で座るとちょっと痛いです。膝下ハーパンくらいの長さであれば問題ありませんが、ひざ上くらいの丈だと、ザラザラして決していい気分ではありません。
・またメッシュチェアの宿命ですが、座面の下にホコリがめちゃくちゃ貯まります。こまめに掃除をする必要があります。
以上の3点が万人に共通のデメリットかなと思います。
ただ、これは私のミスなのですが、椅子を選ぶときに妥協したのが良くなかったです。椅子は長時間使うものなので、わずかなサイズの違いでも1日の終わりに近づけば近づくほど違和感が大きくなっていきます。短時間、試座しただけでは気づけませんでした。
オフィスチェア選びでは絶対に妥協してはいけないと勉強になりました。
エルゴヒューマンプロはアーロンチェアなどと比較して、コスパが良いということで絶賛されている方も多いですが、やはり、合うかどうかは人それぞれ。
購入を考えている人は慎重に検討することをおすすめします。