自宅で仕事をすることが多い私ですが、たまには気分転換に外で仕事をしたいなあと、思うことが増えました。
いつでも好きな場所で仕事できるのが、自分ひとりでやっている数少ないメリットですから、実行しない理由はありません。そういうわけで、macbookairを使って外で仕事ができるようケンジントンのセーフドックを買いました。
それが自分にはイマイチだったので、続いて検討したのがiPadを外に持ち歩くのはどうかということ。iPadで仕事ができればmacbookairより、さらに身軽になります。
トイレなどで席を外す場合もiPad程度なら持っていけます。
ただし、iPadの欠点は、とにかく入力がダルい点。
フリック入力しても、2行くらい入力したら、もう嫌になってきます。
そこで外付けキーボードを買ってみることにしました。
思っていたよりも、選択肢が多く、どれにしようか結構迷いましたが、リュードの折りたたみ式キーボードが一番人気ということなので、評判に乗っかりました。
打ちやすさだけであれば、アップルの純正キーボードもアリだと思いますが、重いしデカイしで、これならmacbookairでいいやって感じになるでしょう。
リュードのキーボードを使ってみて
まず軽いです。
bluetoothで接続するので、わずらわしい配線もなし。
たたむと更に半分のサイズになります。
いい感じのケースもついてきました。
電池を入れる場所は右上の部分。単4サイズ2本だけで動きます。
それでいて、広げた時の幅はノートPCと同じくらいです。
ただ、それでも、文字を打った時の動作の反映は、PCに比べるとかなり遅いですね。これはPCと比べてiPadの性能が低いせいなので、リュードのキーボードには何の責任もないのですが、仕事をしたりブログを書くのに使えるかというと、キツイよなあというのが正直な感想です。
あと、キーボードが小さいだけあって、ボタンも小さいです。まあこれは当たり前といえば当たり前なのですが、特にエンターボタンが凄く小さいのが残念なんです。エンターボタンは文章を打つときに多用しますから、結構ストレスを感じます。
他の方のレビューを見ると絶賛しているものが多いので結構期待していたのですが、今回も、ちょっと残念な買い物となってしまいました。
素直にノートPCを使ったほうが良さそうです。
結局、家で仕事をするのが一番
iPadやmacbookairを活用することで、気分転換にカフェで仕事をすることにチャレンジしようとしたわけですが、ちょっと私には、ノマドというのは性に合わないようです。
どうしても、家のデスクトップ・ハイスペックパソコンの快適さと比較してしまい、仕事をする気になれません。
出先などでノートPCを持っていくことは当然ありますが、気分転換したいという程度の時は、無理にノマドなどせず、潔く仕事から離れ散歩したり軽い運動でもしようと思います。