物欲日記

MENU

 

区民じゃなくても利用できる港区スポーツセンターが綺麗すぎる。

 

去年からジムに通うようになったのですが、年末年始は行きつけのジムが休みなので、公共のジムで空いてるところはないかなと探していました。

 

29日くらいから休みになるジムが多かったのですが、港区スポーツセンターだけは30日まで営業しているということで行ってきました。ちなみに31日以降はさすがに、どこもお休みでした。

 

港区スポーツセンターは三田駅から歩いて5分ほどのところにあります。

 

駅周辺はビジネス街という感じでしたが、一本、裏通りに入ると高層マンションや公園が結構あって住宅街が広がっていました。
道幅も広く、ごみなども落ちておらず、意外と住みやすそうな街だなあという印象です。

 

区民じゃなくても利用できる港区スポーツセンターが綺麗すぎる。

 

 

区民じゃなくても利用できる港区スポーツセンターが綺麗すぎる。
港区ホームページ「みなとパーク芝浦について」より


港区スポーツセンターは、みなとパーク芝浦という施設の3階に入っていたのですが、この施設はすごいですね。

 

外観はとてもおしゃれで、中に入ってみても、木目調の綺麗な建物でした。2014年12月にオープンしたばかりというだけあります。

 

そして港区の施設ではありますが、区民でなくとも利用は可能です。

 

ただし、区民が500円で1日利用できるのに対し、区外の人は800円かかります。

 

設備としては、ウェイトマシンやトレッドミルなどが数多く充実しているほか、1キロ〜30キロのダンベル、スミスマシン1台、パワーラック1台、ベンチ4台と、公共のジムとは思えないほどでした。

 

普通、公共ジムだと、パワーラックは置いていないですからね。

 

写真を撮ってこれたら良かったのですがジム内は撮影禁止でした。

 

実際の設備は、区が動画で公開しているので、こちらをご覧ください

 

混雑具合は?利用している人たちはどんな人?

12月30日という年末に行ったので、「すいてるだろうなあ」と思っていたのですが、いざ入ってみるとたくさんの人がいました。

 

フリーウェイトエリアは学生や若い男性、有酸素運動は若い女性〜高齢者と幅広い年代の人がいました。いつも行ってるジムより外国人の方が多かったのも新鮮でした。さすが港区。

 

他の公共ジムと比較すると、やっぱり若い人が少し多い印象です。

 

掃除も行き届いていて清潔でしたし、広さも100uとそこそこあるのですが、人もその分、多かったですね。年末なのに混んでるな〜と感じました。特に、フリーウェイトに割かれているエリアが狭く、ベンチプレスのそばを人が通るような状態だったので、ちょっとやりづらいですね。

 

しかも、ベンチプレス用のベンチ、パワーラック、スミスマシンは常に使ってる人がいました。

 

でも、次に使う人が予約のプレートを取るシステムで1回20分までしか使用できないので、ちゃんと順番は回ってきます。スタッフも沢山いて管理が行き届いていたので、使えないということはなかったです。

 

同じ人がずっと器具を使っていて順番が回ってこないというジムは多いですからね。これはすごく良いと思いました。

 

うちからは遠いので、なかなか利用できないですが、行きつけのジムが休みの時や近くに用事があるときは、また利用してみようと思います。